※7月分の獺祭ニ割三分三割九分 720mlはまだ入荷になっておりません。


その他の獺祭製品に関しましては今月分終売です。


また入荷しましたらお知らせ申し上げます。






台風去って


梅雨も去って


本格的に


夏 船


がやってきました。



近所の盆踊り大会も終わると、いよいよ夏休みなんだなあという感じです。



さて。



image.jpeg


栄光富士の限定酒シリーズ。


新しいのがやってまいりました。



栄光富士 酒未来 無濾過生原酒 純米大吟醸 


です。



ラベルがめっちゃ光っちゃって




image.jpeg

ゴメン、何書いてあるかよくわかんない…汗



という感じなんですけど、一生懸命目を凝らしてご覧ください。


『酒未来』


とは。



酒米の名前なんですが、これを説明するにあたり


山形の銘酒・十四代


のお話からしなくてはなりません。



今、十四代といえば


もう


幻の銘酒


みたいになっていて、正直私も飲んだことがありません。


よく


十四代は入りますか?


との問い合わせも頂くのですが


酒蔵・高木酒造さんは十四代を東京に進出させてから現在に至るまでおそらく


東京の取り扱い店をそう増やしておられないようなので


本当に決まったお店でしか手に入りません。


なのでウチが


ぜひにお取り扱いさせて下さい


と言っても、正直


とっても無理


という話なのです。



十四代の現杜氏さんは、社長の御子息でいらっしゃいますが


杜氏就任当時はまだ日本各地で


淡麗辛口


のお酒が流行していました。


そんな時代


芳醇甘口


というジャンルで勝負してきました。


そして東京にマーケットを絞り進出し、大成功を収めます。



なんでこの栄光富士 酒未来


の話なのに、十四代の話になるのか、と言いますと


この酒未来という酒米は


高木酒造の現社長が開発した酒造好適米だからなのです。



父系に美山錦、母系に山酒4号で育種した酒米で、山酒4号というのは山田錦に由来する酒米です。


飲んだ感想としては


立ち香は、まあ普通なのですが


含み香がメロンとかバナナみたいな深い甘みを感じ、非常に飲みごたえがあるタイプ。


芳醇甘口


を目指した十四代の社長がこれを開発した理由が非常に合点がいく、という印象です。



日本酒が


あんまり美味しくない


という認識がなんとなーく植えつけられてしまった時代


甘口


のお酒がその代表みたいに言われて


対角にある淡麗辛口


が大流行しました。



日本酒の印象を覆してくれた功績は非常にありがたいのですが


この


芳醇甘口


というジャンルを見直させてくれた十四代というお酒はやっぱりすごいお酒です。


同じ山形県だから、


というわけではないのでしょうが


この栄光富士の限定酒シリーズは


芳醇甘口タイプが多い。



甘くて濃いお酒、というのは


ずうううっと長い時間飲み続けるのは正直つらいものがあるのですが


本当に


日本酒と嗜む


という言葉にピッタリなお酒。


この栄光富士 酒未来も


ファーストアタックがすんごい印象が強くて


飲んだ後、思わず唸ってしまいそう。


 720ml \1,864.-

1,800ml \3,266.-





下町のお酒屋さん 小山酒店@人形町のブログ

Twitter Follow me!!



にほんブログ村




人気ブログランキングへ


↑↑↑↑

え?もう21日ですと?(*_*)・・・←CLICK